7月28日(土) 化石調査(田子町)

田子町の熊原川で見つけた貝の化石です。1万年ぐらい前、この辺は熱帯地域の海だったようです。貝名はこれから調べます。
田子町の熊原川で見つけた貝の化石です。1万年ぐらい前、この辺は熱帯地域の海だったようです。貝名はこれから調べます。
火山豆化石(土を水で流すと雨の化石がポロポロととれてくる)
火山豆化石(土を水で流すと雨の化石がポロポロととれてくる)

 十和田湖の中湖は,5400年前の噴火の末期に外湖の水が火口内に激しく流入してできた.このとき激しい水蒸気マグマ爆発が起こって,火山豆石をたくさん含む宇樽部火山灰が堆積した。

 この化石は、同行した日本地質学会の松山 力(まつやまつとむ)氏によると正式には火山豆化石だそうですが、通称「雨の化石」と呼ばれていて、雨に噴煙が付着したものだそうです。何かロマンチックな化石ですね。

「蛇王の松」と化石調査の案内をしてくれた白板良二さん
「蛇王の松」と化石調査の案内をしてくれた白板良二さん

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    ひろし@小南部 (木曜日, 02 8月 2012 08:47)

    貝殻自体の見た目の印象はイタヤガイの仲間に見えます。ホタテのような耳があれば間違いなく、、、ということになろうかと思いますが、耳は欠落しやすいので、あるかどうか、、、?
    この仲間には北方系のホタテガイなどを含みますが、イタヤガイ自体は九州南端まで分布しているので北方系とも南方系の判断にはならないかも、、、